統合失調症 妄想 対応

統合失調症の妄想への対応について

私は、6年ほど精神障害者デイケアでスタッフとして仕事をしていました。
職場は病院の精神科デイケアや保健センターのデイケアでした。

 

これらの場所でいつもスタッフが神経を使い、対応をかなり慎重にしていたのが
統合失調症の方が語る「妄想」への対応でした。

 

私達スタッフにしてみれば、統合失調症の方が語る「妄想」は事実ではないし、
「ありもしないこと」であることが多いのですが、当事者にしてみれば
自分が「リアルに感じていること」であり、それに対して恐怖感を抱いていたり敵意を持っていたりします。

 

私達が「そんなこと、あるわけないわよ」と言ってしまうと、

 

当事者はそれがたとえ妄想であっても(本人は「妄想」ではなく「事実」だと強く思っていますが)

 

自分の苦しみや恐怖はわかってもらえない!

 

と落ち込んだり、周囲の人達への不信感になったりしがちです。

 

かと言って、その「妄想」をひたすら傾聴したり、親身になって聴いてしまうと、
その人の「妄想」がどんどん膨らみ、収拾がつかなくなり、結果として症状を悪化させてしまうこともあります。

 

私達がよくやっていた対応は、「そうなのね」「そっかぁ」などの言葉を使い、
「妄想」に対して肯定も否定もしない、というものでした。

 

一通り話した後で「そうなんだ」とだけ言い、現実的な話に切り替えていました。

 

この話が何か参考になればと思います。

妄想への対応関連ページ

家族の早期発見
統合失調症に希望的療法にたどりついたのです。 オーソモレキュラー(またの名を分子整合医学、メガビタミン療法など)という、おおざっぱに言えば、大量のサプリメントを服用する療法です。

このページの先頭へ戻る